Vagrant Cloudで、Vagrant Shareをやってみた

投稿者: | 3月 11, 2014

Vagrantのバージョン確認

Vagrant のバージョンが、1.5以降である必要があります。次のコマンドでVagrantのバージョンを確認しましょう。

vagrant -v

次に、Vagrant Cloudで、アカウントを作成します。
作成が終わったら、Vagrantでの操作に戻ります。

Vagrant upの準備

vagrant shareするには、httpサーバーを動かしている必要があるので、httpdをインストールするVagrantfileを用意する。ポートフォワードを使用することにして、次のようなVagrantfileを使った。

Vagrantfile

VAGRANTFILE_API_VERSION = "2"
Vagrant.configure(VAGRANTFILE_API_VERSION) do |config|
  config.vm.box = "hashicorp/precise32"
  config.vm.network "forwarded_port", guest: 80, host: 8080
  config.vm.provision:shell,:inline=> <<-EOT
    yum update -y
    service iptables stop
    chkconfig iptables off
  
    yum -y install httpd
    chkconfig httpd on
    service httpd start
  EOT
end

ファイルを準備したら、仮想マシンを起動する。

vagrant up

 

vagrant login

vagrant shareするには、Vagrant Cloudにログインしておく必要があるので、次のコマンドでログインする。

vagrant login

 

vagrant share

ここまでで準備が完了なので、vagrant shareしてみる。

vagrant share

次のように結果が出力されるので、ブラウザでアクセスしてみる。
image

 

http://slick-moose-8753.vagrantshare.comに接続すると・・・

image

 

無事、アクセスできますね。これは便利!!

ちなみに、Vagrant Cloudで確認すると、次のように状態管理されていることが確認できます。

image

 

後片付け

Ctrl+c

で、Varant Shareを終了させる。
Ctrl+cで終了させると、Vagrant Cloudにも連携して、割り当てが解除される。

ウィンドウを×で閉じちゃうと、Vagrant shareは終了して、アクセスできなくなるけど、1時間たつまでは、Vagrant Cloudにそのまま情報が残る。アクセスできないし、1時間で解除されるから×で閉じてもいいけど、気持ち悪いのでおとなしく、Ctrl+cで止めましょう。

まとめ

ローカルで開発して、それの動作確認をインターネットごしにできるのは、開発用とだけでみると素敵に楽すぎる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください